【悪用厳禁】飲食店長がバイトにモテるための知られざる技術を暴露

※この記事には飲食店長しか知らない「モテる可能性が高い方法」が書かれています。
飲食店の店長でモテたくない人は決してやらないでください。
「飲食店の店長はモテる」
と聞いたことがありますか?
都市伝説や誇張だという人もいますが事実です。
異性にモテたい男性のために、飲食店長Kが知られざる真実を暴露します。
この記事では
- 飲食店の店長がモテるのはなぜ?
- 飲食店長Kが気づいたモテながら売上も伸ばせる技術
- 飲食の店長はモテ過ぎると危険
という点をわかりやすくまとめました。
※「彼氏が飲食店で働いていて浮気が心配……」という人は「飲食店社員の彼氏を持つ人が読むべき記事」に対策を書いています。
【目次】 ↓クリックすると読みたい項目をすぐ読めます
1.飲食の店長はモテないほうが難しい 2.飲食の店長はモテる環境を作れるようになる 3.モテる店長になるための事前準備 4.バイトにモテながら売上を伸ばす知られざる技術 5.飲食店長Kがモテ過ぎないよう気を付けた理由
飲食の店長はモテないほうが難しい
飲食店の店長はモテないほうが難しいかもしれません。
理由として、
- お店というコミュニティにおける最上位存在
- 10人いれば1人は気が合う人がいる
- 上司であるため近づいておいた方が得だと考える人が多い
閉鎖的なコミュニティであるほど近くにいる異性を意識しやすくなります。
飲食店の店長とはコミュニティにおける最上位の存在です。
学生バイトだと店長のほうが年齢も経験も上ですので大人の男として意識されることも多いです。
高校という閉鎖的な空間で教師が女生徒から好意を抱かれるのと同じ感覚ですね。
飲食店は店長以外は全員アルバイトで回していることが多いです。
アルバイトは10人以上はいるでしょう。
半分が女性だとして5人いれば1人くらいは気が合う相手がいます。
10人以上の女性バイトがいるなら1人くらいは好意をいだくでしょう。
アルバイトにとって店長は唯一の上司です。
従っておいた方が得だと考えて仲良くしようと考える女性は多いです。
そうでなくても、わざわざ嫌われようとする人は滅多にいません。
有名な心理テクニックに「相手を好きになると、相手からも好かれる」というのがあります。
積極的に好かれようとアピールしてくる女性の中には話が合う人もいるでしょう。
そういった女性は最初は打算によって近づいたとしてもいつのまにか自然体で仲良くなれることがあります。
こういった状況から、優柔不断な優男でも好意を抱く女性はたくさんいます。
ただし、恋人がいる場合は浮気してはいけません。
「飲食店の店長ががモテるのでは?」考えている彼女は浮気していないか気になってしょうがなく、別れようと考えているかもしれません。
飲食の店長はモテる環境を作れるようになる
「店長になったのにモテない」
という人がいます。
この人は飲食店長=モテると勘違いしています。
店長になっただけではモテません。
店長はモテる環境を意図的に作れるだけです
世間体が悪いので口にする飲食店長はいませんが、スタッフの採用を任されているのであれば店長がモテるのは簡単です。
極端な話、どんなに悪い人間性でもモテることが可能です。
気が合う人を面接で採用するだけでいいのですから。
ただ気が合う人だけを選んでいては店長失格です。
そんなことを続けていれば直属の上司にすぐにバレてしまい降格させられるでしょう。
店長としてモテ続けるためにモテるための準備をした方がいいです。
モテる店長になるための事前準備
以下の行動をすべて実践できればモテるのは簡単です。
ただし、全部を実践する必要はありません。
というか無理です。
可能な限り実践していくことであなたの魅力を鍛えていきましょう。
モテたいなら都市部が良い
これから飲食店の店長を目指すなら、都市部を中心とする飲食店に入社しましょう。
なぜなら都市部は若い女の子が多いからです。
あなたが年上好きなら別ですが、若い女の子と仲良くなりたいのであれば断然都市部が向いています。
私は田舎と都会、両方の飲食店長を経験しましたが、アルバイトとして働きに来る年齢層が全然違いました。
田舎だと30〜40代が多く、20代の女性なんて面接にほとんど来ません。
一方で都市部だと20代ばかりで逆に30代以上がほとんどいませんでした。
田舎だとアルバイトの応募者も少なくて選ぶ余地がありませんので、モテたいのなら都市部がオススメです。
頼られたら真摯に答える
どんな人格の店長であっても、頼られる場面が必ず出てきます。
頼られたときに真摯に応えられるかがモテるかどうかに繋がります。
「この人は本気で考えててくれる」と感じてもらえば何度も頼ってきますので自然と親密な関係となるでしょう。
仕事は人並み以上
仕事ができるだけでモテます。
バリバリと働いている姿に頼りがいを感じる女性は多いようです。
とはいえ、頼りがいがなくて仕事ができなくてもモテることは可能です。
積極的に話しかける
意外と重要なのが会話する頻度です。
基本的に積極的に話しかけていけばよほど趣味が合わない場合を除いて親密になれます。
気になる女の子がいるのなら積極的に話しかけて褒めてあげるだけで仲良くなれるでしょう。
プライベートでの飲み会
スタッフにプライベートで飲み会に誘われたら参加しましょう。
断ると仲良くなれる可能性が一気に低下します。
ただし、自分から飲み会を何度も開催して強引に誘うのはダメです。
あくまでスタッフから誘われたら断らないことが重要です。
多くの場合は新年会や歓迎会などでスタッフが一同に集まって飲み会をしますが、仲良くなった場合には2人で食事したいと誘われることがあります。
店長は頼りがいがあれば間違いなくモテます。
「性格的に頼りがいが無いんだけど……」
という人でも問題ありません。
スタッフが仕事で困っているときに助言するだけでも頼りがいを感じてもらえます。
頼りがいを感じてもらいたいならクレーム処理の能力などを鍛えるのが一番です。
普段は頼りなさそうでも、いざという時に問題を解決できる姿に憧れる人は多いです。
バイトにモテながら売上を伸ばす知られざる技術
他の飲食店長が決して漏らさない「モテながら売上を伸ばす技術」を公開します。
知っている飲食店長はいるはずですが、このノウハウを漏らす店長はまずいません。
1年しか店長をしたことがない人だと経験不足で知ることができない上に、長年店長を務めた人だと世間体が悪く批判される可能性が高いからです。
モテながら売上を伸ばす技術
飲食店の客層は基本的に男性のほうが多いです。
私が店長を務めるお店の客は8割が男性でした。
男性客が多い場合、接客は女性が行った方が売上が伸びやすいです。
電話の自動音声や電車でのアナウンスがなぜ女性の声ばかりなのかを考えれば納得できるかもしれません。
女性を採用するということは、スタッフの女性比率が高まるということです。
やろうと思えば9割が女性バイトの職場を作ることも可能でしょう。
女子ばかりの高校で少数の男子がモテるように9割が女性の職場では男性で責任者である店長は自然とモテます。
この方法は効果が高いため悪用厳禁です。
アルバイトの女の子を自分に惚れさせると信頼関係が築けます。
信頼関係があれば多少無理な頼みでも聞いてくれるようになります。
シフトが厳しいので何とか出てほしいとか、どうしても手伝いが欲しいので残業してほしいなど。
相手がこちらに興味が無い場合、あっさりと断られてしまいますが、惚れている場合は断られることは滅多にありません。
勤務時間が長い女の子ほど店への依存度が大きいため惚れやすい傾向があります。
その子にしか頼めないという雰囲気を作り出すことで、より強固な信頼関係になります。
ただし、頼みを聞いてくれたなら必ず恩返しをしましょう。
プライベートで食事に誘ったり、仕事以外でのお願いを聞いてあげるなどです。
一方で他スタッフからえこひいきだと思われないために、仕事では他の人以上に厳しく接する必要があります。
仕事では厳しくして、プライベートではそれ以上に甘やかすことでバランスをとりましょう。
この方法は絶大な効果がありますが、相手を利用するためだけに実践すれば痛い目を見るでしょう。
実践するのであれば真摯に向き合う必要があります。
ここから先は人間性を疑われるのでよほどモテたい人か破滅願望が無い限り実行しないでください。
結論から言えば、複数の人物を惚れさせつつ一定の距離を維持することが出来ればお店はうまく回るでしょう。
ただし、度が過ぎると互いにけん制し合うので恋愛は1対1に留めるのがベストです。
他のスタッフよりも厳しく接して公正さをしっかりと感じてもらわなければ多くのスタッフから「店長はいい加減」と不満も出ます。
最悪の場合収拾がつかない事態となりお店の運営ができない状態となるでしょう。
どうしても複数の子が惚れてしまった場合は、すべての相手からの求愛行動を受けないか、相手を1人に絞りましょう。
私は複数の子に惚れてもらいたくは無かったので事前に対処していました。
実践してスタッフが誰も出勤しなくなった店長もいたと聞いています。
飲食店長Kがモテ過ぎないよう気を付けた理由
私は飲食店の店長になる前の社員時代に、女性スタッフを惚れさせると仕事がうまくいくということに偶然気づきました。
しかし、意図的に利用することはありませんでした。
女性の心理を利用することに抵抗があったのと、お店で異性との恋愛は望んでいなかったからです。
ただし、1回だけこのような状況になってしまったことがあります。
この手法に最初に気づいた時の話です。
その女性スタッフとは気が合うため好感は持っていました。
ただし、恋愛感情ではなかったため告白されてもお断りしました。
それでも女性スタッフは辞めることなくアピールし続けていましたね。
好意をもつ女性スタッフが複数人出てしまうと厄介ごとが増えると私は感じました。
それ以来、女性アルバイトには一定の距離を置くことにしています。
信頼関係は必要なので要望などはもちろん聞きます。
飲み会も複数のスタッフとなら参加しましたが、2人きりで誘われても受けることはありません。
それでも気が合うバイトとは気づいたら距離が縮まっていたりしますが、幸い告白されることは一度もありませんでした。
飲食店長になってモテたいというのなら無責任に相手を増やすことは無いよう気を付けてくださいね。
そもそも飲食店長には時間が無い
モテるのはいいですが恋愛をする時間が無いほど忙しいのも飲食店長の特徴です。
※飲食店長Kが長時間労働を緩和して仕事量を減らした対策はこちらの記事で紹介しています。
シェアしてくれてありがとう!
ツイート
ネットカフェ店長が正社員の年収から評判、裏事情まで暴露してやんよ
ネットカフェの正社員に関する評判を知りたいネカフェ店員ってどんな仕事をするの?店長クラスだと年収はいくらなのかネットカフェ店長しか知らない裏事情が知りたい!あなたは、ネットカフェで働きたいですか?ネットカフェのアルバイトは楽だと聞くけれど、正社員はどうなのか評判が気になりますよね。この記事では、ネッ...
【悪用厳禁】飲食店長がバイトにモテるための知られざる技術を暴露
※この記事には飲食店長しか知らない「モテる可能性が高い方法」が書かれています。飲食店の店長でモテたくない人は決してやらないでください。「飲食店の店長はモテる」と聞いたことがありますか?都市伝説や誇張だという人もいますが事実です。異性にモテたい男性のために、飲食店長Kが知られざる真実を暴露します。この...
【浮気】飲食店社員の彼氏と付き合い続けるための5つの対策
飲食店社員の彼氏がいる女性のみなさん。「飲食店社員の彼氏と付き合っているけれど将来が不安」「クリスマスやゴールデンウィークに会えた試しがないんだけど浮気?」なんて不安を抱いていませんか?飲食店の社員というのは年収は低いし将来性が無く、ブラックな長時間労働が常態化しています。そんな彼氏と付き合うのは簡...